意見 透明マスクを考える(3)~形状の考案~ 新型透明マスクの形状については、ほぼ確信があった。6月に開発・新発売した「夏のさらしマスク以来ずぅっと踏襲している「下方吸排気方式」を採用すれば「飛沫飛散防止」という当初の目的が達成されるだろうという事は、おおよそ予想がついていた。 2021.01.16 意見透明マスク
お知らせ 「さらしマスク」の意匠登録証が届きました。 令和2年6月8日に出願し12月11日に登録された「(らくな)さらしマスク」ヘッドセットタイプと耳かけタイプの「意匠登録証」が届きました。 2021.01.15 お知らせらくなさらしマスク
お知らせ 透明マスクを考える(2)~素材の問題~ 「透明マスク」を作ろうとした時「透明な布(織物・編物・不織布)が無い」というのが大きな問題である。現在使える素材は、塩化ビニール、ポリエチレン、ポリカーボネートなどの「透明合成樹脂」である。一長一短あるので実際に使ってみて選別をすすめることにした。 2021.01.15 お知らせ透明マスク
意見 透明マスクを考える(1)なぜ透明マスクが必要なのか? 警備員さんが普通のマスクで表情が判らなくなってしまうのを避けるためマスク着用を禁止していわゆるマウスシールドの着用を義務付けている警備会社があると言う。警備員さんにしてみれば、飛沫防御も飛散防止も出来ないマウスシールドが不安なのだそうだ。 2021.01.14 意見透明マスク
らくなマスク 間違いだらけのマスク選び -広告の嘘を考える- 最大の問題は多くのマスクが「周囲からの漏れ」を無視してフィルター機能のみを誇張していることだ。これは「マスクの四方を目貼りした場合の話」をしているが現実的にはありえない。通気性のある布マスクでは飛沫の飛散は防げないという事実が伝えられていない。 2021.01.13 らくなマスク意見
らくなプリントマスク らくなプリントマスク「ビーグル」新発売! 快適さダントツ! でご好評の「らくなさらしマスク」柄付きのマスクは「らくな手ぬぐいマスク」で展開してますが、「東京本染(注染)」では出せない、細かい柄や多色柄を表現したくプリントでの展開も始めました。その第一弾が「ビーグル」私の愛犬です。 2021.01.02 らくなプリントマスク
お知らせ らくな手ぬぐいマスク 新柄「あまびえピンク」新発売 「らくな手ぬぐいマスク」の新柄として「あまびえピンク」を新発売しました。 とってもご好評を頂いている「あまびえブルー」と同じ柄の色違いです。 お買い求めは「らくなマスク屋さん」からお願いします。 2020.12.12 お知らせらくな手ぬぐいマスク
お知らせ らくなさらしマスクの意匠登録が認証されました。 令和2年6月に意匠登録出願をした「らくなさらしマスク耳掛けタイプ」と「らくなさらしマスクヘッドセットタイプ」が半年後の12月8日に認証されました。 2020.12.12 お知らせらくなさらしマスク
らくなさらしマスク 結論! 「マスク(着用)会食」は出来ない! 解決策は、「静かに食べて、歓談時はマスク必着!」 巷で言われているような「マスク会食」は実現しない!解決策は、「静かに食べて、歓談時はマスク必着!」だ。歓談時に、飲物を飲む場合、めくれるマスク「らくなマスクシリーズ」が威力を発揮する。 基本的考え方は「食事」と「歓談」の分離である。 2020.11.22 らくなさらしマスクらくなマスクらくな手ぬぐいマスク意見
ワークショップ 11月23日(火)at b8ta irodo でオリジナルデザインの「らくなさらしマスク」を作るワークショップ 東京和晒製の「らくなさらしマスク」に、ステッカーirodoを用い、講師とともに自分だけのオリジナルマスクを作ります。 講師とともにマスクに適したirodoを選び、レイアウトを考えながら柄を付けます。 2020.11.19 ワークショップ